脳とからだの健康チェックのサムネイル画像

脳とからだの健康チェック

大和市では、認知症の予防・早期発見に役立つ「脳とからだの健康チェック」(認知機能検査)を無料で実施しています。

ご自身の脳とからだの健康状態を知り、認知症予防に取り組みませんか。

「脳とからだの健康チェック」とは?
タブレットを使用し「記憶力」や「注意力」などの認知機能をゲーム感覚でチェックできるものです。

また、認知機能検査と併せて握力と歩行速度の測定、もの忘れについてのご相談もできます。

プライバシーを考慮し、これらのチェックや相談は担当保健師が個室で個別に対応いたします。

「軽度認知障害」とは?
軽度認知障害とは、健常者と認知症の中間にあたるもので、認知機能障害があっても日常生活能力は維持されている状態です。

早期発見し、治療や生活習慣を見直すことで、年齢相応まで回復したり、できるだけその状態を維持したりできる可能性があるということが分かっています。

検査の流れ(1人60分程度)
1.受付
2.5m歩行、握力測定
3.認知機能検査
4.もの忘れについてのお話

日時、会場については、毎月の「広報やまと」、大和市ホームページにてお知らせいたします。

実際に受けに来た方にお話を伺いました(67歳、女性の方)。
Q 今回、「脳とからだの健康チェック」を受けたきっかけを教えてください。
A 最近もの忘れなど気になることがあったので、市の広報誌を見て申し込みました。

Q 受けてみた感想はいかがですか。
A とても良かったです!

最近、用事がない日はずっと自宅に閉じこもっていることもありましたが、これからはなるべく外に出て、外部から刺激をもらうようにします。

また、適度な運動も心がけようと思います。

現在の自分の状態を知ることができたうえに、これらのことがもの忘れの進行を遅らせる具体的なアドバイスをもらえました。

※この検査は認知機能の低下について、簡易的に検査するものであり、認知症の診断を行うものではありません。
脳とからだの健康チェックの画像(image001-jpg)
脳とからだの健康チェックの画像(image002-jpg)